カテゴリー別アーカイブ: 研修

研修パスポート

弁護士の研修が、インターネット上でも行われています。

この研修のために、研修パスポートというものがあります。
申込みに1万円かかりますが,何講座でも,受講できます。

研鑽のために,私も申し込んでます。

弁護士会研修

今日は,刑事弁護研修二日目がありました。

今日は,反対尋問,冒頭陳述及び弁論について学びました。
裁判員裁判では,通常の刑事裁判とは異なる部分がかなりあるんだな,と感じました。

二日間にわたる研修は,大変でしたが,とても,勉強になりました。

弁護士会研修

今日は,弁護士会館で刑事弁護研修一日目がありました。

比較的新しい制度である,裁判員裁判を想定し,
新しい,事案の分析方法と,主尋問の技術について,
知ることができ,とても,よい研修でした。

これを,習得できるよう,研鑽したいと思います。

勉強会

交通事故について、弁護士事務所で勉強会をしました。

交通事故で怪我をした場合、後遺症が残ることがあります。
後遺症について、等級認定というものがあり、等級に応じて、
損害賠償額が変わってきます。

弁護士として、交通事故事件を扱う以上、等級認定についても、しっかりと
勉強する必要があります。

交通事故については、当法人の交通事故サイトもご覧ください(こちらをクリックしてください)。

弁護士会連合会研修

今日は,弁護士会連合会で行われた,刑事弁護研修に参加しました。
刑事弁護は,弁護士の重要な仕事の一つです。

今回の研修で学んだことを,今後,刑事弁護をする際に,
活かしていきたいと思います。

研修

今日は、弁護士会の研修に参加しました。

 

刑事事件についての有効な事案の検討方法などを学ぶことができ、

とても勉強になりました。

 

弁護士会の研修は、色々なものがあるので、

他の研修にも参加し、弁護士としての技量を高めていきたいです。